XMTradingは、アメリカ合衆国の居住者にサービスを提供していません。
極限の取引を。Visa Cash App Racing Bulls F1 Teamの誇り高きオフィシャルパートナー。詳細はこちら
・FRBパウエル議長の発言に市場は注目
・パウエル議長は早期利下げ転換をけん制か
・本日ユーロCPI指数発表でインフレのピーク到達目安
FRB議長の発言に注目
本日米ドルはより広範囲な売り圧力があるようです。昨日、米ドルは他の主要通貨に対しまちまちで取引されました。
中国政府のゼロコロナ政策緩和期待がリスクオン復活につながりましたが、本日のFRBパウエル議長の発言前に市場は慎重姿勢となっているようです。
FRBと市場予想は今後緩やかな利上げで一致していますが、ターミナルレベル到着後の金利政策では意見が分かれています。FRBとしては、利上げピークに到達後政策金利の高水準の維持を主張していますが、市場は依然として来年の末までに0.5%の利下げを織り込んでいます。
そのため、パウエル議長は市場の早期利下げ転換期待をけん制する公算が大きいでしょう。10月のインフレ鈍化が発表前に、パウエル議長は利上げが一時停止すると考えるのは時期尚早であると発言していました。本日も、一段の引き締めと高金利政策の必要性をより強調するでしょう。
米ドルはFRB発言に反応し上昇する可能性がありますが、これが上昇相場反転の一歩と判断できるかは不明です。市場は米ドルを調整モードと見なし、FRBのタカ派主張にも関わらず年度の利下げを織り込みました。市場が米ドルの長期的な横ばいに納得しない場合、米ドルの新たな売り、および直近の下振れ調整の延長に繋がるでしょう。
ユーロCPI指数本日発表
本日ユーロ圏のインフレ率速報値が発表されるため、ユーロ/ドル相場は、パウエル議長の発言前にポジションを調整する機会があるでしょう。ユーロ圏のCPI指数は前年比で10.6%から10.4%に低下すると予想されていますが、独CPI指数が予想を下回ったため、下揺れリスクが浮上しています。
昨日独CPI指数の発表後、市場では、ECBの利上げは0.75%よりも、0.5%の可能性がわずかに高いと再考されたようです。数日前までは、インフレのピークアウトへの期待で、0.75%の利上げがほぼ確実視されていました。本日のCPI指数の予想以上の減速はユーロの後退につながり得ます。
しかし、ユーロ圏は現在、インフレ率が二桁台で、コア指数がECBの目標をはるかに上回り、PPI率が40%以上という前例のないレベルで推移しています。そのため、ECBはインフレーションの抑制のため、金融の引き締めを緩和する公算は小さいでしょう。
本日予定されているFRBパウエル議長のタカ派発言およびユーロ圏CPI指数が予想以上の鈍化の場合、ユーロ/ドル下落の余地があります。しかし、今後数か月以内のユーロ圏のインフレの回復の可能性により、ECBの大幅利上げへの必要性が再び検討されるかもしれません。したがって、ユーロ/ドルの回復の終焉ではないかもしれません。
パウエル議長の発言で米株価は堅調推移の見通し
昨日の米株式市場は下落しました。政策金利に反応するナスダック指数は最も下落し、パウエル議長の発言前の新たなポジションへの消極的な姿勢が浮き彫りとなりました。
パウエル議長の発言がタカ派的となった場合、売り圧力が強まるでしょう。S&P 500が3920のサポートラインを割り込むと、11月3日に記録した3695が視野に入るでしょう。
2年ぶり安値3490までは十分な距離があるため、下落相場再開と解釈するには時期尚早でしょう。
パウエル議長がタカ派姿勢を示しても、翌年の利下げ予想が市場では根強く残っているようです。したがって、今後の米ドルは一段の下落余地があり、株価の一段の回復の可能性もあります。
中国のコロナ規制緩和予想、及び米ドルの下落により、本日の原油価格は一段と上昇しました。しかしながら、中国11月製造業PMIが脆弱な結果でなければ、原油価格の上昇幅は一段と拡大していたでしょう。